
青澤隆明
1970年東京生まれ、鎌倉に育つ。東京外国語大学英米語学科卒。高校在学中からクラシックを中心に音楽専門誌などで執筆。新聞、一般誌、演奏会プログラムやCDへの寄稿、放送番組の構成・出演のほか、コンサートの企画制作も広く手がける...
記事作成数200
公開中の記事
-
Viva! ヴィヴァルディ、いざ未来へ --篠崎“まろ”史紀 & MAROカンパニー...
王子ホール ニューイヤー・スペシャルコンサート MAROワールド Vol.46 by 篠崎“まろ”史紀&MAR...
2023.01.10
-
万能と喪失
2023年コンサートの聴き初め。◆読売日本交響楽団 第254回土曜マチネーシリーズ 指揮=山田和樹 ピアノ=イ...
2023.01.10
-
大バッハの、そよ風か嵐
本◎伊坂幸太郎著『死神の精度』(文藝春秋 2005年初版)
2023.01.07
-
コルトーとティボーとカザルスと
CD◎『シューベルト:ピアノ三重奏曲第1番 変ロ長調』アルフレッド・コルトー、ジャック・ティボー、パブロ・カザ...
2023.01.06
-
クリスマスもとうに過ぎて
CD◎Nick Lowe "Quality Street" (YepRoc, 2013)
2023.01.05
-
ダッラーバコのカプリッチョ
CD◎"dall'Abaco - 11 Capricen für Violoncello” ...
2023.01.04
-
元日のバッハ
CD◎ジャン=ギアン・ケラス (vc)『J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲全曲』(harmonia mundi ...
2023.01.03
-
まだみえない、でも感じている。新しい年の訪れ。
2023年になりました。CD◎Raphaël Imbert(sax), Jean Guihen-Quayras...
2023.01.01
-
年の瀬の「第九」2022 -ジョナサン・ノットと東京交響楽団の歓喜
ジョナサン・ノット指揮 東京交響楽団 「第九」2022 (2022年12月29日、サントリーホール) ソ...
2022.12.31
-
男ふたりの「第九」-清水和音と迫昭嘉、歓喜の再会に寄せて
清水和音と迫昭嘉、2台ピアノで「第九」を謳う。(2022年12月10日、東京オペラシティ コンサートホール)
2022.12.28
-
空白の日記と新しい光彩--キット・アームストロングが弾くバードとブル
“William Byrd・John Bull - The Visionaries of Piano Mus...
2022.12.09
-
朝からカプースチン
朝のカプチーノ、ではなく、夏の朝からカプースチン。
2022.08.15
-
雲がかっこよかった。--霧島国際音楽祭をたずねて
霧島国際音楽祭をたずねて (2022年8月5日~7日、みやまコンセール)
2022.08.10
-
サティのかたちをしたあるものの不在--椎名亮輔著『梨の形をした30の言葉』を読んで(後)
本の話。椎名亮輔著『梨の形をした30の言葉 エリック・サティ箴言集』(アルテスパブリッシング, 2022)を読...
2022.08.03
-
サティのかたちをしたなきものの所以 --椎名亮輔著『梨の形をした30の言葉』を読んで(前)
本の話。椎名亮輔著『梨の形をした30の言葉 エリック・サティ箴言集』(アルテスパブリッシング, 2022)を読んで
2022.08.03
-
エベーヌ四重奏団 “play JAZZ”
クァルテットの饗宴2022 エベーヌ弦楽四重奏団 (2022年6月17日 紀尾井ホール)を聴いて(3)
2022.08.02
-
エベーヌ四重奏団の “CLASSIC” ――モーツァルトとショスタコーヴィチ
クァルテットの饗宴2022 エベーヌ弦楽四重奏団 (2022年6月17日 紀尾井ホール)を聴いて(2)
2022.08.02
-
エベーヌ四重奏団のショスタコーヴィチ8(青澤隆明)
クァルテットの饗宴2022 エベーヌ弦楽四重奏団 (2022年6月17日 紀尾井ホール)を聴いて
2022.07.31