-
-
(VF2022)藤田真央ピアノ・リサイタル──ショパンとリスト、ブラームスとシューマン夫妻を弾く
昨夏、モーツァルトのピアノ・ソナタ・チクルスを堂々と展開した藤田真央が、今年もヴェルビエ音楽祭でリサイタル。
24,159
人気の記事
-
-
辻井伸行の《皇帝》、ドミンゴ・ヒンドヤン指揮ロイヤル・リヴァプール・フィルのベートーヴェン・アーベント
リヴァプール・フィルハーモニック・ホールで10月20日に行われたコンサートのライヴ映像を、medici.tv JAPANでいち早くご紹介します。
9,135
-
-
2023春夏ー来日オーケストラ&指揮者特集!!
medici.tv.JPでは、この春~夏に来日するオーケストラ&指揮者特集として関連映像を一挙にご紹介します!
-
-
《サントリーホール ARKクラシックス》辻井伸行×三浦文彰&ARKシンフォニエッタ特集!!
人気アーティストと素晴らしい音楽仲間が、サントリーホールに集結!世界最高峰の響き、超一流の名人技と アンサンブルの妙技に酔いしれる極上の音楽祭<サントリーホール ARKクラシックス>から、これまでの名演をお届けします!
943
-
-
(VF2022)辻井伸行ピアノ・リサイタル──ベートーヴェン、リスト、ショパンを弾く
辻井伸行がヴェルビエ音楽祭に初登場。
18,156
-
-
ジャナンドレア・ノセダとヒラリー・ハーンのブラームス、フローレンス・プライスの交響曲とともに
フランスmedici.tvでもお馴染みの名指揮者ジャナンドレア・ノセダが、この6月に来日し、NHK交響楽団で3つの定期公演を指揮します。
364
-
-
(VF2022)クラウス・マケラが指揮するラヴェルとシベリウス、ユジャ・ワンとのリスト
クラウス・マケラが指揮する注目のオーケストラ・コンサート。
4,051
-
-
ツィナンダリ音楽祭、オクサナ・リーニフと藤田真央のブラームス
ジョージアのツィナンダリ音楽祭に、人気ピアニスト藤田真央が登場。
12,436
-
-
藤田真央、ケネス・ ブロバーグ~第16回チャイコフスキー国際コンクール〈ピアノ部門〉ファイナル
昨年6月に開催されたチャイコフスキー国際コンクールのピアノ部門ファイナルから、藤田真央とケネス・ブロバーグの協奏曲演奏をお送りします。チャイコフスキーの第1番とあわせて、藤田真央はラフマニノフの第3番、ブロバーグはパガニーニ・ラプソディを披露。最終的な結果として、それぞれ第2位、第3位に入賞。サンクトペテルブルク出身で、ロイヤル・リヴァプール・フィルの躍進の立役者としても絶賛されるヴァシリー・ペトレンコが、スヴェトラーノフ交響楽団を指揮して、若きピアニストの独奏を支えるのも聴きものです。
9,478
-
-
medici.tv JAPAN Summer Special パリ・オペラ座バレエの精華 ――『ル・グラン・ガラ2023』の開催を祝して
燦然と輝くパリ・オペラ座バレエが誇る名ダンサーたちが、フランス・バレエのエスプリを鮮やかに伝える『ル・グラン・ガラ』。2018年に初回が開催されて以来、大きな話題を呼んできた豪華なステージが2023年夏、4年ぶりに日本にやってきます。
-
-
辻井伸行 カーネギーホール・デビューLIVE
2020年12月、カーネギーホール・プレゼンツ「Keyboard Virtuosos」シリーズに登場する辻井伸行。ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールのゴールド・メダル受賞の2年後の2011年、カーネギーホール・デビューとなったリサイタルをお届けします。今年12月に生誕250周年を迎えるベートーヴェンの《テンペスト》と、ムソルグスキーの《展覧会の絵》を中心とする自信のプログラム。アンコールでは3.11の地震と津波の犠牲者に捧げた自作のエレジー、「それでも、生きてゆく」も演奏しています。
10,967
-
-
パーヴォ・ヤルヴィ& N響、パンデミック直前のヨーロッパ・ツアー
4月に名誉指揮者としてN響定期に登場したパーヴォ・ヤルヴィ
1,386
-
-
佐渡&シエナと演奏しよう♪ ~アフリカン・シンフォニー~
全国の吹奏楽部のみなさん! 佐渡&シエナとおうちで一緒に演奏しましょう!! 新型コロナウィルスの感染拡大を防止するため、学校での部活動ができない全国の吹奏楽部のみなさんに、指揮者佐渡裕とシエナ・ウインド・オーケストラが、人気楽曲の演奏、各パートのワンポイント・レッスン動画を公開いたします。
7,085
-
-
見知らぬ郷愁 - ショーソンのコンセール
CD◎ジャック・ティボー(vn)、アルフレッド・コルトー(p):フランク:ヴァイオリン・ソナタ、ショーソン:コンセール(opus蔵 OPK2077)
1,124
-
-
ヴェルビエ音楽祭について
スイス・アルプスの夏の風物詩、ヴェルビエ音楽祭は1993年から開催され、世界各地のベテランと若手演奏家を結び、共演や教育プログラムを通じて、これからの音楽界を担う演奏家たちを多彩に育成してきました。毎夏、100を超えるマスタークラスやリハーサル、コンサートが公開され、またヴェルビエ・フェスティヴァル・オーケストラやアカデミー・プログラムでは60か国を超える音楽家たちが世代を超えて出会います。
-
-
大巨匠が伝えるイタリア・オペラの真髄
東京・春・音楽祭2023 「リッカルド・ムーティ イタリア・オペラ・アカデミー in 東京vol.3」
253
-
-
遅い低空飛行に終始したジョン・ウィリアムズ指揮ベルリン・フィル
日本時間10月17日午前2時よりベルリン・フィル・デジタル・コンサート・ホールでライブ配信された演奏(3日め)をリアルタイムで鑑賞した。こちらの期待が大きすぎたせいか、何とも言えない違和感だけが残った。ウィリアムズの年齢からくるテンポの遅さは仕方ないにしても、ウィーン・フィルの時に感じられたウィリアムズとのケミストリーの再来は、最後まで確認できなかった。
6,277
-
-
第1回 辻井伸行コンサート日記「リスト:ラ・カンパネラ」
辻井伸行 début 10周年記念特別コンサートより「リスト:ラ・カンパネラ」をお届けします!
-
-
ひとりきりのカノン -山下達郎の「クリスマス・イブ」
街角には「クリスマス・イブ」。バロックから現代へ。パッヘルベルから山下達郎へ。 ◎CD「Melodies / Tatsuro Yamashita」(Moon Records, Warner Music,1983)
4,055
-
-
(VF2022)ダニエル・ロザコヴィッチ、クラウス・マケラ、マルティン・フレスト、リュカ・ドゥバルグの室内楽――モーツァルト、ブラームス、バルトークの夕べ
ヴェルビエ教会での室内楽コンサートに、指揮で旋風を巻き起こすクラウス・マケラがチェリストとして登場。
1,795