
青澤隆明
1970年東京生まれ、鎌倉に育つ。東京外国語大学英米語学科卒。高校在学中からクラシックを中心に音楽専門誌などで執筆。新聞、一般誌、演奏会プログラムやCDへの寄稿、放送番組の構成・出演のほか、コンサートの企画制作も広く手がける...
記事作成数141
公開中の記事
-
オクターヴのために
フランスのピアニスト、ベルトラン・シャマユと、眠れない夜。CD◎Bertrand Chamayou “Good...
2020.10.22
-
10月、それは…
季節のうた。ラドゥ・ルプーの「10月」。
2020.10.21
-
返事は書きますが、
エリック・サティとエンリーケ・ビラ=マタスに寄せて。◆Enrique Vila-Matas "Vam...
2020.10.02
-
非日常の音楽を日常的に叶える仕事 - 飯守泰次郎と東京シティ・フィルの向かう王道
《フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2020》東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 指揮:飯守泰次...
2020.09.14
-
待たせたな、とベートーヴェンは言った。- 渡邊一正指揮神奈川フィル、清水和音の「エン...
《フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2020》神奈川フィルハーモニー管弦楽団 指揮:渡邊一正、ピアノ...
2020.09.14
-
ひねりを利かせつつ、愚直に。- 久石譲とベートーヴェン、新日本フィルとともに
《フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2020》新日本フィルハーモニー交響楽団 指揮:久石 譲 ヴァイオ...
2020.09.13
-
新世界はここにあり。- 井上道義と日本フィルの「新世界より」
日本フィルハーモニー交響楽団 特別演奏会 指揮:井上道義 ドヴォルジャーク:交響曲第9番 ホ短調 op.95...
2020.09.13
-
いつもとは違う楽しみもある、非常時の祝祭にこそ -下野竜也と読響のフェスタな実験
《フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2020》 読売日本交響楽団 指揮:下野竜也 ピアノ:反田恭平・務...
2020.09.12
-
ひさびさに聴くN響 - 広上淳一の指揮でフェスタサマーミューザに登場
《フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2020》NHK交響楽団 指揮:広上淳一 グリーグ:組曲「ホルベア...
2020.09.12
-
不在は非在ではないということ。-ジョナサン・ノットと東京交響楽団の夏
《フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2020》東京交響楽団オープニングコンサート 指揮(ベートーヴェン...
2020.08.24
-
制限されたなかでの多様性 - フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2020を聴...
《フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2020》の話のつづき、制限されたなかでの多様性。さまざまな実践の...
2020.08.22
-
距離と密度、今夏の実験 - フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2020を聴い...
《フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2020》で繰り広げられた、制限されたなかでの多様性。ミューザ川崎...
2020.08.22
-
夏の音楽。
暑い盛り、ベートーヴェン聴けば、やけにカレーが食べたくもなる。
2020.08.18
-
真昼の一大事、ランチタイムのベートーヴェン。-トッパンホールにひさびさに
◎ランチタイム コンサート Vol.103〈ベートーヴェンに挑む 1〉大塚百合菜(ヴァイオリン)& 原嶋 唯(...
2020.07.28
-
ふつうでないなか、ふつうのことをかなえる。-小林研一郎指揮 読響のモーツァルトとベー...
◎読売日本交響楽団 特別演奏会 指揮:小林研一郎 ヴァイオリン:三浦文彰 (2020年7月21日、サントリーホ...
2020.07.28
-
藤倉大の三味線協奏曲を、本條秀慈郎の独奏で。-大野和士指揮都響スペシャルのつづき
藤倉大の三味線協奏曲のことを、もう少々。 ◎ 東京都交響楽団「都響スペシャル」 指揮:大野和士 三味線:本條...
2020.07.28
-
夏の白昼の夢 -大野和士指揮 都響を東京文化会館で聴く
都響の夏の第2弾。メンデルスゾーン、藤倉大、ベートーヴェンで、ざっと220年ほど。◎東京都交響楽団「都響スペシ...
2020.07.28
-
にぎやかなストーリー - ブラッドベリをもう一度
少しまえに、レイ・ブラッドベリの音楽好きがよく出たストーリーのことを書いた。ここでは、ブラッドベリの短篇をもう...
2020.07.26