音楽日記
コンサートやメディア・コンテンツを聴いて、音楽をめぐるダイアリーを綴っていきます
-
リズムが躍動するホットな大団円。早くも来年が待ち遠しい。 <フェスタサマーミューザKAWASAKI2023 レポート12>
原田慶太楼指揮/東京交響楽団 フィナーレコンサート 2023年8月1...
柴田克彦
-
活性化したパフォーマンスが、今後へのさらなる期待を抱かせる。 <フェスタサマーミューザKAWASAKI2023 レポート11>
沼尻竜典指揮/神奈川フィルハーモニー管弦楽団 2023年8月10日 ...
柴田克彦
-
カーチュン・ウォン、いい指揮者だ! <フェスタサマーミューザKAWASAKI2023 レポート10>
カーチュン・ウォン指揮/日本フィルハーモニー交響楽団 2023年8...
柴田克彦
-
円熟の名匠の音楽は、ごく自然で味わい深い。 <フェスタサマーミューザKAWASAKI2023 レポート9>
秋山和慶指揮/日本センチュリー交響楽団 2023年8月8日 ミュー...
柴田克彦
-
8型の「田園」と16型の「運命」、その対比が新鮮な感触を生み出す! <フェスタサマーミューザKAWASAKI2023 レポート8>
広上淳一指揮/新日本フィルハーモニー交響楽団 2023年8月6日 ミ...
柴田克彦
-
円熟のピアノと生気に充ちた指揮を満喫! <フェスタサマーミューザKAWASAKI2023 レポート7>
出口大地指揮/東京フィルハーモニー交響楽団 2023年 8月2日 ミ...
柴田克彦
-
壮麗でゴージャスなサウンドが会場を包む! <フェスタサマーミューザKAWASAKI2023 レポート6>
セバスティアン・ヴァイグレ指揮/読売日本交響楽団 2023年8月1日...
柴田克彦
-
このコンビでこそ!の得難い音楽体験 <フェスタサマーミューザKAWASAKI2023 レポート5>い記事
鈴木秀美指揮/山形交響楽団 2023年 7月30日 ミューザ川崎シン...
柴田克彦
-
重厚なN響サウンドは今も健在だった。しかも皆上手い!<フェスタサマーミューザKAWASAKI2023 レポート4>
キンボー・イシイ指揮/NHK交響楽団 2023年7月29日 ミュ...
柴田克彦
-
ダイナミックな音楽と弦の素晴らしさに酔いしれる! <フェスタサマーミューザKAWASAKI2023 レポート3>
大野和士指揮/東京都交響楽団 2023年7月28日 ミューザ川崎...
柴田克彦
-
律儀な音楽こそが、夏を吹き飛ばす! <フェスタサマーミューザKAWASAKI2023 レポート2>
高関健指揮/東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 2023年 7...
柴田克彦
-
このようなチャイコフスキーは聴いたことがない! <フェスタサマーミューザKAWASAKI2023 レポート1>
ジョナサン・ノット指揮/東京交響楽団 オープニングコンサート 202...
柴田克彦
-
ダニエル・オッテンザマー『クラリネット・トリオ・アンソロジー』... 2023年7月4日(火)
ダニエル・オッテンザマー クラリネット・トリオ・アンソロジー (20...
青澤隆明
-
ぼんくらの午後 -『藤倉大のボンクリ・アカデミー』を読むと… 2023年7月3日(月)
『藤倉大の ボンクリ・アカデミー 誰も知らない新しい音楽』 藤倉大...
青澤隆明
-
びびっときて、びびってきた。-八木美知依 & 藤倉大 “微美” 2023年7月2日(日)
八木美知依 & 藤倉 大 〜 “微美” (2023年7月2日...
青澤隆明
-
2分間でできること --『リバー、流れないでよ』 2023年7月1日(土)
映画『リバー、流れないでよ』 原案・脚本 上田誠、監督 山口淳太。...
青澤隆明
-
大巨匠が伝えるイタリア・オペラの真髄
東京・春・音楽祭2023 「リッカルド・ムーティ イタリア・オペラ・...
寺西基之
-
このブルックナーは普通ではない!
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 特別演奏会 飯守泰次郎のブル...
柴田克彦