8型の「田園」と16型の「運命」、その対比が新鮮な感触を生み出す! <フェスタサマーミューザKAWASAKI2023 レポート8>

8型の「田園」と16型の「運命」、その対比が新鮮な感触を生み出す! <フェスタサマーミューザKAWASAKI2023 レポート8>

広上淳一指揮/新日本フィルハーモニー交響楽団 2023年8月6日 ミューザ川崎シンフォニーホール
  • 柴田克彦
    2023.08.07
  • お気に入り
 早々に完売していた新日本フィルの公演は、指揮者が病気の井上道義から広上淳一に交替した。昨年の同楽団の公演は、広上が病気で急遽梅田俊明に替わったので、因果は巡る……の感がある。広上は前日に「出張サマーミューザ@しんゆり!」で東京交響楽団を指揮したばかり。かなりハードだが、昨年のお返しの意味もあって連投を承けたという。演目は、ベートーヴェンの交響曲第6番「田園」と第5番「運命」。究極の名作プログラムだ。

 今回は、「井上道義が考えた趣向をそのまま取り入れて」臨むという。それは、前半の「田園」を8型、後半の「運命」を16型で演奏し、「田園」では途中の楽章から入る楽器を第1ヴァイオリンの後方に順次別配置するというもの。なお、両曲共に弦楽器は対抗配置だった。

 「田園」は、8-6-4-4ー2(だったか?)と相当な小型編成。しかし、やはり8型だった鈴木秀美&山形響の公演同様、このホールでは響きの乏しさをまるで感じない。こうした編成の演奏を聴くと、当ホールの音の良さを強く再認識させられる。広上は、全体にゆったりと曲を運び、のどかで落ち着いた田園情趣を生み出していく。第1、2楽章は特にそう。このあたりはのどかな田舎の雰囲気が続く。第3楽章も急かずに丁寧な演奏。ただしここでトランペット2本が舞台に登場し、情景の変化が印象付けられる。第4楽章になるとさらに、トロンボーン2本、ピッコロ、ティンパニが登場。タイトながらも迫真的な音楽が醸成される。第5楽章は安堵と感謝の調べがゆったりと続く。全体をみれば、“精緻にして大らかな”「田園」だった。

 「運命」は、16ー14ー12ー10ー8の大編成に一変。弦楽器は倍以上の数が並ぶ。今度は第4楽章のみ加わる楽器も最初からステージに出ている。こちらは当然、豊麗・重厚な響き。第2楽章冒頭の重層感など、前半の編成ではまず出せないであろう。音楽自体は、こちらも急くことなく、終始雄大に進行し、曲想に沿って自然な高揚を遂げる。「田園」ともども、新日本フィルのアンサンブルは上々だ。こうした手慣れた曲だと逆に綻びが出るケースも多いが、今回はよく揃い、整っている。それに同楽団は一時期に比べると開放感が増したようだ。

 今回の井上の意図を、広上は「『田園」=18世紀の編成、『運命』=19世紀の編成。それを進化した現代のオーケストラで演奏するとどうなるか?がポイント」といった旨を話していた。言われてみると確かにそうした面白さもあったが、結果として、「田園」の室内楽的な特性、「運命」の壮大なダイナミズムがより浮き彫りにされたように感じる。これは、ベートーヴェン音楽の濃密な魅力を堪能しながら、色々な面で示唆を得た、興味深いコンサートだった。
1 件
TOP