多彩で刺激的な1ヶ月…… 海外オーケストラの来日ラッシュ・番外編

多彩で刺激的な1ヶ月…… 海外オーケストラの来日ラッシュ・番外編

内田光子 with マーラー・チェンバー・オーケストラ 他  2023年10月31日 ミューザ川崎シンフォニーホール 他
  • 柴田克彦
    2023.11.29
  • お気に入り
 前回のベルリン・フィルを最後として、この約1ヶ月強に7つの海外オーケストラの来日公演に接したことになる。また、11月末にはアラン・ギルバート指揮/NDRエルプ・フィルハーモニー管弦楽団の公演もあったが、残念ながら聴くことはできなかった。これを入れれば8つ(本来はラハフ・シャニ指揮/イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団も予定されていた)のオーケストラが訪日。コロナ禍における状況(団体はもちろん単独の指揮者でさえ来日困難だったこと、異様なほどのディスタンスの取り方等々)を思えば、驚異的な回復ぶりと言うほかない。

 このほかに、内田光子 with マーラー・チェンバー・オーケストラ、ウィリアム・クリスティ指揮/レザール・フロリサンの公演もあった。共に通常一般のオーケストラ公演とは若干異なるので当コーナーでは触れなかったが、両者を含めると10団体。いやはや連日大変とはいえ、多彩な個性を楽しむと同時に、オーケストラの伝統や現況を改めて考える機会ともなった。

 ここで上記2団体に触れておこう。内田光子 with マーラー・チェンバー・オーケストラは、さすが雄弁なピアノと若々しいオーケストラの協奏で、モーツァルトのダイナミズムを味わった。オーケストラとしてはシェーンベルクの室内交響曲第1番の意欲と生彩に充ちたパフォーマンスが印象的。クリスティ指揮/レザール・フロリサンは、バッハの「ヨハネ受難曲」で芳醇かつ引き締まった演奏を展開。エヴァンゲリストを担当したバスティアン・ライモンディの好唱が光り、特に後半は深い感銘を受けた。

 あと1つ触れておきたいのが、ベルリン・フィルが行った「Be Phil オーケストラ ジャパン」。これは 日本のアマチュア音楽家がベルリン・フィルのメンバーと共にコンサートを行う企画で、約1200人の応募者の中から選ばれた98名が、ベルリン・フィルのメンバーや、指揮を受け持つキリル・ペトレンコとラファエル・ヘーガーの指導によるリハーサルを経て本番に臨んだ(同公演は、毎日クラシックナビの「速リポ」のコーナーにリポートを書いたので興味のある方はご参照を)。そして、弦楽器をはじめとする予想以上に高いレベルのオーケストラが懸命の演奏を繰り広げ、爽やかなインパクトを残した。この公演では、プロコフィエフの「ロメオとジュリエット」組曲をペトレンコが指揮したのだが、こうしたオーケストラを振ると、あまりに上手いベルリン・フィルでは今ひとつ判然としない彼の音楽作りの特徴(的確な指示と引き締まった造作、強弱の幅広さや巧みな表情変化など)がかえってよくわかるのも思わぬ収穫だった。

 最後に今秋の来日オーケストラの個人的なベストスリーを。1位はベルリン・フィル、2位はチェコ・フィル、3位はロイヤル・コンセルトヘボウ管。
1 件
TOP