リズムが躍動するホットな大団円。早くも来年が待ち遠しい。 <フェスタサマーミューザKAWASAKI2023 レポート12>

リズムが躍動するホットな大団円。早くも来年が待ち遠しい。 <フェスタサマーミューザKAWASAKI2023 レポート12>

原田慶太楼指揮/東京交響楽団 フィナーレコンサート 2023年8月11日  ミューザ川崎シンフォニーホール
  • 柴田克彦
    2023.08.12
  • お気に入り
 いよいよラスト! 東京交響楽団と正指揮者・原田慶太楼による恒例のフィナーレは、ラヴェルの「道化師の朝の歌」、アルトゥロ・マルケスの「ダンソン第9番」、芥川也寸志の「交響管弦楽のための音楽」、ラヴェルのピアノ協奏曲(独奏は清塚信也)、チャイコフスキーのバレエ組曲「眠りの森の美女」が並ぶ、いかにも楽しげなプログラム。隠れテーマは「踊り」だという。

 原田が生み出す音楽は、とにかく躍動的でライヴ感満点だ。「道化師の朝の歌」冒頭のピッツィカートからいつにも増して力強く弾んでいる。その後も生気に富んだ音楽が続き、場面ごとの色彩変化も鮮やか。ファゴットの絶妙なソロも光る。「ダンソン」は最近有名になった第2番ではなく第9番。これはなかなか珍しい(というか、初めて聴いた)。ここでリズムの饗宴はさらにヒートアップ。哀感漂う場面の濃密なテイストも魅力的だが、何より力感漲る打撃的なリズムに圧倒される。芥川作品も軽妙な第1楽章から迫力十分に弾む第2楽章に至り、興奮の中で、ダイナミックかつエキサイティングな前半を終える。

 後半はラヴェルのピアノ協奏曲で開始。清塚は、「ジャズ奏者としてのアプローチで」と話していた通りの自由奔放なソロを奏でる。これは通常あまり耳にしないアメリカ風(?)のラヴェルだ。第2楽章冒頭の長いソロもジャズ奏者が弾くかの如し。そこにさりげなくクラシカルな情感が込められる。オーケストラの各パートの難儀なソロも、イングリッシュホルンをはじめ、かなりの健闘ぶり。ただし、曲の開始がズレた(やはり鞭の一撃をちゃんと聞きたい!)のは残念だった。これもスリリングなライヴならではか……。最後の「眠りの森の美女」は5曲が抜粋され、抑揚大きく壮麗な演奏で締めくくられた。

 これまで当欄ではアンコールにあまり触れてこなかったが、ここはぜひ記しておきたい。なぜなら選曲がセンス抜群だったから。「どこかありそうな曲で、アメリカ風のマーチでもあるが、何だかわからない……」と終始思いながら聴いていたら、芥川也寸志の行進曲「風にむかって走ろう」とのこと。スーザ等の有名曲でも古関裕而等のお馴染みの日本のマーチでもなく、よくもまあこんな曲を見つけてきたものだ……。何にせよ、最後は聴衆の手拍子と共に心愉しく大団円を迎えた。

 今年はこれで、参加した全てのプロ・オーケストラを聴いた。同じホールで次々に聴くと、「個性がない」と揶揄されがちな日本のオーケストラも、それぞれの持ち味がかなり異なることを実感する。繰り返しになるが、ほとんどシェフや重要な関係を持った指揮者が起用されている点、単なる名曲の羅列ではなく、一工夫されたプログラムが組まれている点は、当音楽祭の素晴らしき特長。今年も各公演を大いに満喫した。

 以下、今年の個人的な賞を(賞品は何もないが)。優勝は高関健&東京シティ・フィル、殊勲賞は鈴木秀美&山形響、敢闘賞は広上淳一(東響のしんゆり公演と代役の新日本フィル公演を2日続けて指揮し、共に好演を展開)、技能賞はN響……といったところだが、正直甲乙はつけ難い。今はともかく来年の音楽祭が待ち遠しいと思うことしきりだ。
1 件
TOP