-
ベルリン、ニューヨーク、東京 -There is no time, Lou Said
都市は音楽を生む、言葉を育てる。音楽は都市を息づかせる、ほんとうのこ...
青澤隆明
-
レオン・フライシャーが唱える魔法の言葉
CD◎ レオン・フライシャー(pf) 「Two Hands」(Van...
青澤隆明
-
天国と地獄の間-ダンテ、リストから、ルー・リード
朝はベートーヴェン、午後から夕方にかけてはリストを聴いて過ごした。 ...
青澤隆明
-
土曜の朝のベートーヴェン
時代もしくは文化の違いについて、寝ぼけた頭で思ったこと。
青澤隆明
-
タローのピアノ・コンチェルト-ペッソン、アブラムセン、ストラスノイ
CD◎Alexandre Tharaud "Piano C...
青澤隆明
-
新しい様式のための基礎練習 -『インヴェンションとシンフォニア』を聴きながら
CD◎アマデウス・ウェバージンケ(pf)「バッハ:インヴェンションと...
青澤隆明
-
エイプリル・フール、そして、プライマル。-バート・バカラックとオリジナル・ラヴ
メロディーのつくりかた。バート・バカラックとオリジナル・ラヴ。田島貴...
青澤隆明
-
4月1日がきて -季節のうた
季節のうた。“The April Fools”のことなど。
青澤隆明
-
後にも先にも、祈りはある。-ブラッド・メルドー『アフター・バッハ』の後に
CD◎ BRAD MEHLDAU After Bach (nons...
青澤隆明
-
音楽を聴いたり、聴かなかったり。[prelude (bagatelle)]
日々のこと。
青澤隆明
-
久石譲が指揮するクラシックはどれも面白い!
久石譲 指揮/東京交響楽団 ストラヴィンスキー「春の祭典」(CD)...
柴田克彦
-
ワールド・ピアノ・デーのライブストリーミング
3月28日のワールド・ピアノ・デー(世界ピアノ・デー)にあわせ、「#...
前島秀国
-
自宅から届ける希望ーーダニエル・ホープ「Hope@Home」
今年からボン・ベートーヴェン・ハウス理事長を務めるヴァイオリン奏者ダ...
前島秀国
-
ケルンから生で届けられた「ヨハネ受難曲」
バッハ・コレギウム・ジャパンはこの3月、ヨーロッパ・ツアーを行ってい...
片桐卓也
-
クラウディオ・アバド・コンダクツ・ベートーヴェン:交響曲第5番《運命》
偉大なる作曲家の生誕250周年を祝して、medici.tv JAPA...
medici.tv JAPAN
-
イスタンブールの冬の朝 - Fazil, Ferhan & Ferzan 2
ファジル・サイの「イスタンブールの冬の朝」のこと。CD◎ ファジル・...
青澤隆明
-
Fazil, Ferhan & Ferzan - ファジル・サイと双子の姉妹
CD◎ Ferhan & Ferzan Önder Play...
青澤隆明
-
カペルの荘厳 - ウィリアム・カペルのピアニズム
CD◎ William Kapell : Complete Reco...
青澤隆明
-
コンサートを聴くこと 。そして、それをまた聴くこと。- アンデルシェフスキ『アット・カーネギーホール』を幾たびも
そのとき、そこにいたこと。いまそこではなくて、べつのどこかにいること...
青澤隆明
-
最後から2番目のソナタ - アンデルシェフスキのベートーヴェン
ベートーヴェンの変イ長調op.110が、彼のピアノ・ソナタのなかで、...
青澤隆明
-
びわ湖ホール「神々の黄昏」無観客上演 2020年3月7日、8日 びわ湖ホール
新型コロナウィルスの影響で一般公開が中止になったびわ湖ホールの「神々...
寺西基之
-
ピース・ピース - 『イゴール・レヴィット ライフ』
CD◎『イゴール・レヴィット ライフ』(ソニー・クラシカル)
青澤隆明
-
クラウディオ・アバド・コンダクツ・ベートーヴェン:交響曲第4番
2020年のベートーヴェン生誕250周年を祝して、medici.tv...
medici.tv JAPAN
-
アポカリプス・アゲイン~地獄の黙示録(その2)
『地獄の黙示録 ファイナル・カット』IMAX版を見て甦ってきた、冨田...
前島秀国
-
アポカリプス・アゲイン~地獄の黙示録 (その1)
2週間限定上映の『地獄の黙示録 ファイナル・カット』ーー公開40周年...
前島秀国
-
水と器 -ヴィキングル・オラフソンのバッハとグラス
CD◎ ヴィキングル・オラフソン(pf)「バッハ・ワークス&...
青澤隆明
-
まっすぐ行く -レナード・コーエンからのベートーヴェン
レナード・コーエンの遺作を聴いてから、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ...
青澤隆明
-
アンネ=ゾフィー・ムター 公開マスタークラス with サントリーホール室内楽アカデミー 2020年2月21日サントリーホール・ブルーローズ
ムターによる公開マスタークラス 彼女の音楽作りと人間性が現われ出た充...
寺西基之
-
もはや笑うしかない。だが、最後まで笑い続けられるか。-『デッド・ドント・ダイ』を生き延びて
ジム・ジャームッシュの新作『デッド・ドント・ダイ』の試写にいった、死...
青澤隆明
-
語るに落ちる [Bagatelle]
ふと思ったこと。
青澤隆明