サティのかたちをしたなきものの所以 --椎名亮輔著『梨の形をした30の言葉』を読んで(前)

サティのかたちをしたなきものの所以 --椎名亮輔著『梨の形をした30の言葉』を読んで(前)

本の話。椎名亮輔著『梨の形をした30の言葉 エリック・サティ箴言集』(アルテスパブリッシング, 2022)を読んで
  • 青澤隆明
    2022.08.03
  • お気に入り
 「人間を知れば知るほど、犬が好きになる。」
 
 椎名亮輔がまとめたエリック・サティ箴言集の5番目に出てくる言葉だ。『梨の形をした30の言葉』と題されたこの本は今年、サティの誕生日をわずかに過ぎた頃に出て、ぼくもすぐに読んだ。あっという間に読んでしまいそうになって、少しゆっくりと歩くことにしたのだけれど、それでもすぐにおしまいまで行っちゃった。「ゆっくりと、苦しみをもって。」と、帯の背に記されているとおりに行きかったのだが、そうは問屋が卸さなかった。それだけ、面白かったのだ。

 詩的とも言えるし、皮肉とも嘲笑とも、だからこそ余計に真面目ともとれるサティのお言葉の数々を、学者的な調べとともに、愉快に紐解いていく本。サティ氏の発言の真意がだいたいわかったような気になったところで、それでもどこかひょいと身を交わされているような感覚がどこか残って、それがなにやら心地よい。本家もそうだし、さまざまに引用される諸氏の言葉も、著者によっていきいきと訳されていて親近感がもてるのもいい。

 エリック・サティに関する本は、若い頃好きで何冊も読んでいた。本書の成立とも関わりが深いオルネラ・ヴォルタの著書もあったな。だけど、新しい本はひさしぶりに読んだ。みんなサティには斜めから入るのが礼儀とでもいうのか、彼の前では自ずと気どってみせるのだろうが、この本もたしかに気は利いている。入り口は、というか体裁はそうなのだが、門をくくれば、あくまでも現在の目で彼の実像を正視していこうとする試みだ。

 30の言葉とその周辺から、とらえどころなく振る舞う人物を探索していく。選ばれた言葉はだから、これだけのピースがあればジグゾーパズルができそうな感じで、いろいろな角度から選ばれている。出典も性格も、長短もさまざま。だから、ジグゾーと言っておいてなんだけれど、平面ではなく、その像が立体的に立ち上がってくる。

 ところがところが、当時のモンマルトル界隈では「サティなどは普通の人間だったかもしれない、というかそうだっただろう」なんて、さらりと言ったりもするんだ。そこにかぎらず一冊を通じて、芸術家たちの相互の交友からみえてくるものが大きい。というか、奇才たちの出会いで織りなされた時代のにおいが薫ってきて、パリがまた恋しくなる。サティがいても、いなくても。
1 件
TOP