今晩すべてのオルガンが――

今晩すべてのオルガンが――

ライナー・クンツェ『素晴らしい歳月』のこと。
  • 青澤隆明
    2022.06.01
  • お気に入り
オルガン、と言えば、ぼくには宮澤賢治の「光でできたパイプオルガン」のイメージがいちばんいっぱいに広がるのだけれど、先だって東ドイツの詩人ライナー・クンツェの『素晴らしい歳月』(大島かおり訳、晶文社1982年刊)という本をめくっていたら、ここには地上のオルガンがいっせいに鳴り響く情景が夢想されていた。不意打ちされたようで、なんだかじーんと感動した。チェコ詩の翻訳でも知られたクンツェは、1968年の「チェコスロヴァキアの春」がきっかけで、1977年には西ドイツに亡命を余儀なくされた詩人。何百人もの若者と数年にわたり対話した末にまとめたという本書は亡命の前年、1976年に西ドイツで出版された。それは「オルガン演奏会(トッカータとフーガ)」という詩で、ローベルト・シューマンからの引用も含むものだが、圧巻なのはやはりコーダに降るこんなコーラスだ。少し長くなるが、そのまま引用する。そして、水曜の晩に、その音をつよく想像してみる。

*

                         すべてのオルガンが――
             東の、南の、北の、西のオルガン、ドレースデン十字架教会の六
             一一一本の鳴りひびくパイプ、フライベルクのヒンメルスフュル
             ト洞窟の祈禱室小オルガン、バッハが試奏したホーンシュタイ
             ンのオルガン、単純に「われらのオルガン」と呼ばれるキルヒド
             ルフのオルガン――
それらすべてが突如として鳴りはじめ、そして、正直であろうとする者が息もできな
くなるほどに空気を汚染してしまった嘘を、きれい吹きはらうだろう――どの屋根
の下からであれ、心に巣くう恐怖をすべて追いはらうだろう‥‥‥
せめて一回だけでも、せめて一度の水曜の晩だけでも。
1 件
TOP