“リコーダーのパガニーニ” モーリス・シュテーガーの名技

“リコーダーのパガニーニ” モーリス・シュテーガーの名技

新譜CD 《ヘンデル氏の夕食会》~モーリス・シュテーガー(リコーダー)&ラ・チェトラ [ハルモニア・ムンディKKC6021]
  • 寺西基之
    2020.04.24
  • お気に入り
 スイス生まれのリコーダーの名手、モーリス・シュテーガー。その圧倒的な技巧と表現力豊かな音楽性は、これまで出されたCDでも存分に発揮されていた。彼のCDは凝った趣向による選曲にも注目すべきものがあるが、今回リリースされたラ・チェトラ(バロックオーケストラ・バーゼル)との共演による一枚も、《ヘンデル氏の夕食会 Mr.Handel’s Dinner》というタイトルが付けられているように、イギリスでオペラ作曲家として名を成したヘンデルがそのオペラ上演の長い幕間に開いた演奏付きの豪華な夕食会をイメージした興味深いプログラムで、ヘンデルの作品を中心にしつつ、そのあいだに他の作曲家の作品を挟むという形をとっている。
といっても当時のある夕食会のプログラムをそのまま再現したものではない。そこにはシュテーガーらしいオリジナリティが盛り込まれており、例えば第1曲目のヘンデルのリコーダー協奏曲は、原曲がリコーダーと通奏低音のためのソナタOp.1-11。これはのちにヘンデル自身の手でオルガン協奏曲に編曲されているが、シュテーガーはそのオルガン協奏曲のオーケストレーションを用いつつ、原曲のリコーダーで演奏することでリコーダー協奏曲としており、さらに途中にオルガン伴奏のインプロヴィゼーションを挟み込んで、まったく新しい装いの作品に作り替えている。
 次のヘンデルの組曲もシュテーガー独自の編作で、ヘンデルのオペラ『アルミーラ』の中のいくつかの舞曲を並べ、最後にオーボエ協奏曲ト短調HWV287の舞曲的なフィナーレをつなげるという構成。それに続くフランチェスコ・ジュミニアーニのリコーダー協奏曲は実はジュミニアーニがコレッリのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタOp.5-11をリコーダーの協奏曲に編曲したものだが、そのコレッリのオリジナルのヴァイオリン・パートにコレッリ自身や当時のヴァイオリニストが記譜した装飾法を、シュテーガーはこのジュミニアーニのリコーダー協奏曲の演奏にあたって参考にしている。
シュテーガーのこうした創意は、楽曲を借用したり編作したりしながら新しいものを生み出すというバロック時代の慣習に準じたものだろう。当時の演奏会のそのままの再現ではなく、その時代の精神を今日に生かすこと、シュテーガーの意図はまさにそこにある。
 この“夕食会”は、さらにゴットフリート・フィンガーやウィリアム・バベルなどの作品も挟んで繰り広げられていくが、一枚をとおして聴くと、緩急のテンポ、躍動性とカンタービレのコントラストなど、巧みに変化を際立たせるべく楽曲を配列していることが浮かび上がってくる。要所にバッソ・オスティナート(ヘンデル「組曲」中のシャコンヌ、フィンガーのグラウンド、ヘンデルのパッサカイユHWV399/3とシャコンヌHWV435)に基づく曲を置いて、流れにアクセントを与えているところや、必ずしもリコーダーの曲ばかりでなく、特に最後のヘンデルのシャコンヌHWV435はチェンバロ曲(しかもこの演奏では前奏と後奏に弦楽合奏が付け加えられている)で“夕食会”を締めくくっているところも心憎い。
このように全体の曲目構成やコンセプトにシュテーガーらしい粋なセンスが光った一枚だが、もちろん何よりもすばらしいのは演奏そのものであることはもちろんだ。それぞれの曲に即して数種のリコーダーを持ち替えつつ、圧倒的な名人芸を聴かせる彼は、まさに“リコーダーのパガニーニ”という異名にふさわしい。名人芸といっても決してただ技巧を誇示するというのでなく、どこをとっても音楽が生き生きと呼吸し、作品に新たな息吹が吹き込まれている。時に軽やかに飛翔し、時にしっとりしたカンタービレの美しさを聴かせ、歯切れのよい音が生み出すめくるめく躍動感で高揚をもたらしたかと思うと、柔らかな音色で聴く者を暖かく包み込むというように、シュテーガーの表現の多彩さは限界がないかのよう。ヘンデルの作品でいえば、「組曲」のブーレやリゴドンの圧倒的な技巧による小気味よい弾み、リコーダーとチェンバロのソナタイ短調HWV362の冒頭楽章の哀感を秘めたカンタービレ、トリオハ短調HWV386aでのヴァイオリンとの親密な絡みなど、その魅力を挙げればきりがない。バベルの6度フルート(D管のソプラノ・リコーダー)と4つのヴァイオリンのための協奏曲では、天空での飛翔と歌を思わせるような、高音の魅力を存分に発揮させた妙技がなんとも鮮やかだ。
アルバム全体をとおして、古楽の演奏法や解釈をきちんと踏まえながらも、自由自在にリコーダーを操りながら、インスピレーションに富む音楽を繰り出すシュテーガーの演奏は、実にモダンな感性を感じさせる。共演のラ・チェトラのフレッシュな演奏もすばらしい。音楽の愉しみを堪能できる一枚である。
1 件
TOP